
  5月。
  
  「う~ん、このサイズだと放流かやぁ?」そんなことは間違ってもありません、食料は食料です。
  
  どんなに小さなサイズでも、どんなに小さな眼で見つめられようとも、丸飲みさせてもらいます。
  

  2月。
  
  2011/05/17の兵庫生まれ、あちらこちらと旅行中のようです。
  
  朝の食事にはブラック&ホワイトのシックな?装いに、アンクレットはmade in Japanの一品物です。
  
  シリアルナンバーは〔JPY J0041〕。お嬢様は今何処に?
  

  4月。
  
  あ~あ、やっちゃいましたね!。上方不注意免停10日!
  
  喧嘩ではありませんが、同じ鳥達でぶつかる事もあるんですね、鳥にもマァいろいろあるのかな。
  

  1月。
  
  以前何かの本に、漁師の網に入っていた大きな魚の背中には、爪が食い込んだ鳥(ミサゴ)の脚らしきものだけが残っていた…。
  
  多分に眉唾っぽい話ですが、此を見るとあながち無きにしもあらず?
  
  

  2月。
  
  高電圧の鉄塔のてっぺんに張られてるグラウンド(アース)線です。
  
  この状態でバランスを保つのは、さすがに難しいようでした。拍手喝采はありません。
  
  

  3月。
  
  威嚇してますね「それ以上ちかづくと〆ψ・×∞!」そんな感じでしょうか。
  
  翼を開き相手よりも自分の体を大きく見せようとしています。
  
  
  4月。
  
  喜んで跳び跳ねているような?。それはご馳走(マルハナバチ類)にありつけたからか。
  
  そんな「ヤッター!」的な顔に見えてしまいますが、単なるシャッターのタイミング!?、…ですね。
  
  
  これから暑くなる季節に、眼で涼しさを…。
  2月。
  
  潜ったのはキンクロハジロの雄ですが、主役は彼ではなく、彼が作った見事な?スプラッシュです。
  
  今まで葉っぱだの、タワシだの見せられて、此処に至って水だけとは!(ヒンシュク高くは買えません)。
  

  3月。
  
  のけ反りぎみに、ミミズをを引き抜こうとしていますが、この後の展開は?
  
  ①中間部をくわえ直して引き抜く。
  ②この後あっさり抜けた。
  ③ムクドリに横取りされた。
④このまま後退りして抜いた。
  
  答えは次回。
  ---> 答えは②でした。
  

  8月。
  
  巣材を運ぶのに何でそんなに一生懸命走らなければならないの?
  
  「はい、1秒でも速く次のランナーにタスキを渡したいので!」とか?
  
  これまでの掲載分は下記のページをご覧ください。
  
  そのいち~そのじゅう
   ホッピング シロハラ
   潜水 カルガモ
   巣材集め スズメ
   羽繕い カンムリカイツブリ
   歌って踊れる キセキレイ
   目隠し飛行 トビ
   憂い キンクロハジロ
   落ち葉掃き ヤマドリ
   ぶんぶんタワシ セグロセキレイ
  
  
  そのにじゅういち~そのさんじゅう
   プレゼン中 コチドリ
   しゃっくり アオアシシギ
   ウググ ツバメ
   ホラホラかかってこい オオバン
   チームプレー ノスリ vs. オナガ
   複雑な事情 ハシボソガラス
   巣材集め ヒガラ
   ただならぬ騒ぎ モズ
   ラジコンではありません ハチクマ
   翼の模様は? アオゲラ